ファーストビュー ファーストビュー

最新!注目ブログ記事



  • 2025.04.16

    【不動産 新潟市 長岡市】新潟市のリフォーム助成制度を解説!

    【2025年度版】新潟市の住宅リフォーム補助金を徹底解説!

    最大10万円の助成金をゲットしよう

     

     

    こんにちは!今回は、新潟市が実施している「健幸すまいリフォーム助成事業」についてご紹介します。

     

     

    バリアフリー化や省エネ、子育て対応のリフォームに使える、とってもお得な補助金制度です。

     

     

     

     

    ■制度の概要

     

     

    新潟市では、子育て世帯や高齢者世帯の快適な住まいづくりを支援するため、最大10万円の補助金を用意しています。

     

     

     

     

    【補助金の基本ルール】

     

     

    ・補助金額が1万円以上から申請可能

     

     

    ・上限額は10万円

     

     

    ・対象は子育て世帯または高齢者世帯

     

     

    ・新潟市内の業者に発注が必須

     

     

    ・必ず工事前に申請を!

     

     

     

     

     

    ■対象となるリフォーム工事

     

     

    バリアフリー化リフォーム

    高齢者・障がい者の方向けの住環境整備

     

     

    ・手すりの設置(5,000円/戸)

     

     

    ・段差解消(5,000円/戸)

     

     

    ・浴室・トイレの改修(最大24,000円/戸)

     

     

    ・和式から洋式トイレへの交換(20,000円/戸)

     

     

     

     

    省エネ化リフォーム 

     

     

    ・窓の断熱改修(サイズにより1,000円~5,000円/枚)

     

     

    ・ドアの断熱交換(16,000円~18,000円/所)

     

     

    ・外壁・屋根などの断熱改修(15,000円~33,000円/戸)

    ※断熱性能の基準あり

     

     

     

     

    子育て対応リフォーム 

     

     

    ・子ども部屋の整備(最大100,000円/戸)

     

     

    ・対面式キッチンの設置(90,000円/戸)

     

     

    ・家事負担軽減のための設備設置(13,000~14,000円/戸)

     

     

    ・宅配ボックス設置(11,000円/戸)

     

     

     

     

     【補助対象者の条件】

     

    ■対象となる世帯(いずれか該当)

     

     

    子育て世帯

     

    ・2007年4月2日以降に生まれた子どもがいる

     

    ・妊娠中の方がいる

     

     

     

    高齢者世帯

     

    ・65歳以上の方が同居している

     

     

     

    ■その他の条件

     

    工事を行う新潟市内の家に

    ・すでに住んでいる

    ・工事完了までに住む予定がある

     

     

    必須条件

     

    ・工事は個人で発注すること

     

     

    ・2026年3月13日までに実績報告が可能

     

     

    ・市税の完納していること

     

     

    ・2024年度以降、同様の補助金を受けていないこと

     

     

    重要

     

    ・補助金は「人」「住宅」とも原則1回限り

     

    ・空き家活用推進事業との併用不可

     

     

     

     

    ■申請スケジュール

     

     

    ・第1期:2025年4月17日~(予算4,800万円)

     

     

    ・第2期:2025年8月~(予算2,000万円)

     

     

    ・第3期:2025年11月~(予算1,200万円)

     

     

    ※いずれも先着順です!

     

     

     

     

    ■申請方法 必要書類

     

     

    交付申請書、工事内訳証明書などを新潟市役所住環境政策課に提出します。

     

     

    書類は市のホームページからダウンロード可能です。

    https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/jyutaku/jukankyo/yushi_josei/kenkosumai_r7.html

    https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/jyutaku/jukankyo/yushi_josei/kenkosumai_r7.files/R7kenko-tebiki.pdf

     

    【申請先】

    〒951-8554

    新潟市中央区古町通7番町1010番地 古町ルフル6階

    新潟市役所 建築部 住環境政策課 健幸すまい担当

     

     

     

    高齢者の方の安全な暮らしや、子育て世帯の便利な住まいづくりに、ぜひこの補助金を活用してみませんか?

     

     

    予算には限りがありますので、検討中の方はお早めに!

     

     

    この記事が皆様のリフォーム計画のお役に立てば幸いです!

     

     

     

     

     

    【2024年最新】新潟市の障がい者向け住宅リフォーム助成制度を解説!

     

     

     

    障がいをお持ちの方が快適に暮らせる住環境づくりをサポートする、新潟市の住宅リフォーム助成制度についてご紹介します。

     

     

     

    ■制度の概要

     

     

    バリアフリー化や安全性向上のためのリフォーム費用の一部を助成する制度です。

     

     

    手すりの設置や段差解消など、日常生活の質を高める工事が対象となります。

     

     

     

    ■対象となる方

     

     

    ・身体障害者手帳1級または2級をお持ちの方がいる世帯

     

     

    ・療育手帳「A」をお持ちの方がいる世帯

     

     

    ・前年の世帯年収が600万円未満の世帯

     

     

     

    ■助成金額(2024年度) 世帯の所得状況により、工事費用の50%〜100%が助成されます。

     

     

     

    【助成上限額】

     

     

    ・生活保護世帯:最大70万円 ・非課税世帯:最大52.5万円

     

     

    ・所得課税世帯:最大35万円 ※介護保険適用の場合は金額が異なります

     

     

     

    ■対象工事の例

     

     

    ・手すりの設置

     

     

    ・段差の解消

     

     

    ・滑り止め床材への変更

     

     

    ・引き戸への取り換え

     

     

    ・洋式トイレへの変更

     

     

    ・介護用リフトの設置

     

     

    ・詳細は新潟市公式サイトでご確認ください

    https://www.city.niigata.lg.jp/iryo/shofuku/seikatsu/jutakurifomu.html

     

     

     

     

     

     

     

     

    弊社ホームページにて物件情報など紹介しています。併せてご覧ください→物件情報

< 前のページ次のページ >

無料査定・無料相談

資料を見ながら相談したい方はこちら

ZOOM相談

より詳しく相談したい方はこちら

お問い合わせボタン